「おうちで簡単に、カフェで出てくるようなふわふわミルクをつくってみたいな」
そんな時に活躍してくれるミルフォーマーについてご紹介します。
これさえあれば手軽にカフェラテやカプチーノのミルクがたった数十秒で作れちゃいます♪
ハリオやメリタ、スターバックスなどの有名ブランドはもちろん、最近では100均でも買えてしまうほどメジャーな器具になってきています。
しかしながら、「本当にそんなに簡単にできるの?」という疑問もありますよね。
お任せください。元カフェ店員の筆者が本気でおすすめしたいものを厳選しました。
今回は、そんなミルクフォーマーの選び方はもちろん、ふわふわのミルクをつくるコツをご紹介します。
ミルクフォーマーとは?
ミルクフォーマーは、別名クリーマーとも呼ばれています。
おうちで簡単にふわふわのミルクが作れちゃう器具のことです。
失敗しないミルクフォーマー選びのポイント
電動?手動?ドリンクや容量に合わせて選ぼう
電動スクリュータイプ:少量を手軽に泡立てたい時に
基本の形はこれ。
まずは手軽に試してみたいという方にはこちらをおすすめします。
価格もお手頃な100円~1000円前後で購入できるものが多く、もっとも種類が豊富です。
ミルクフォーマーだけでなく、カップつきのものであればミルクが飛び散る心配がないので安心です。
さらにミルク以外にも小型の泡立て機としてメレンゲを泡立てたりすることも可能です。
1人用〜2人用ならこれを選んでおけば間違いないでしょう。
電動式全自動タイプ:失敗なく本格的なフォームミルクを作りたい方に
3杯以上のミルクを泡立てる場合や、本格的なふわふわミルクを味わいたい方にはこちらがおすすめ。
失敗なくきれいに作れるので本格派の方はこちらを購入してみましょう。
さらにスクリュータイプとは違い、自動でミルク温めてくれるので時短が叶います。
手動式メッシュタイプ:冷たいドリンクを作るなら絶対にこれ
冷たいドリンクをおいしく作るならこれ一択!と言っても過言ではないでしょう。
しっかり冷えたミルクを使うときれいに作れます。
だいたいこちらで2~3杯分のミルクを泡立てることができます。
手動シェイカータイプ:一番お手軽に作れて、お手入れも簡単
もっともお手頃な価格で難しい技術のいらないシェイカーです。
ただ電動タイプよりも泡がすぐに消えてしまうので、質にこだわりたい方には不向きです。
まずはお試しにという方やお子様と安全に使いたい方におすすめです。
おすすめのミルクフォーマー5選 【手動タイプ】
1.泡持ち抜群の「BODUM ミルクフローサー」
2.シェイカータイプならこれ一択「HARIO ミルククリーマー」
3.二層式メッシュで泡が長持ち「ステンレス製 ミルクフォーマー」
4.スリムでスタイリッシュな「バリスタこー ミルクフローサー」
5.アウトドアにも使える「スノーピーク チタンミルクフォーマー」
おすすめのミルクフォーマー7選 【電動タイプ】
1.堂々の1位はこれ!泡立ちと価格ともに言うことなし「ハリオ クリーマーキュート」
2.そのままコーヒーを注いでコップにもなる「UCC上島珈琲 ミルクカップフォーマー」

3.スタバファン必見!「スターバックス ミルクフォーマー&カップ」
4.スタンド付きで収納場所に困らない「カリタ 電動ミルクフローサー」
5.おしゃれなカップ付き「ミルククリーマーラテカップ」
6.保温機能付き!スタイリッシュでインテリアの邪魔をしない「プリンセス ミルクフローサープロ」
7.お手頃価格の電動タイプなら「IKEA ミルクフォーマー」
おいしいフォームミルクをつくるコツ
最後に、おいしいミルクの泡立て方3点をお伝えします。
✔️70℃くらいにミルクを温めましょう
✔️できるだけミルクフォーマーを動かさないこと
✔️注ぐ時はスプーンで押さえながら液体を注ぎ、最後に泡を注ぎましょう
まとめ
いかがでしたか?
こんなにも種類があるなんて驚きでしたね。
もっともっとこだわりたいと思った方には、スチーム機能付きのエスプレッソマシンもおすすめですよ。
ぜひお気に入りの1点を見つけて、毎日のカフェタイムをワンランクおしゃれに演出してみてくださいね♪